

障がい者手帳の有無に関係なく、視覚機能の低下によって日常生活に困難を抱える人が対象になります。ボランティアを希望される方も大いに歓迎です。サークル名に「KOBE」と入っていますが、神戸市外からの参加も大歓迎です!
主に神戸市内の公共施設や地域交流スペースなどです。各施設の予約状況によって活動場所は変更することをご了承ください。白杖を用いて一人で来られる際は十分にお気をつけください。
原則として障がい者手帳を所有されてる方の同行支援はお住いの近くの役所へご相談いただくよう、お願いしています。特別な事情がある方は事前にご相談いただければ、可能な範囲でサポートを検討いたします。
無料です!いくつかの楽器をご用意していますが、数に限りがあります。楽曲の担当楽器が決まれば、お持ち帰りいただいて練習することも可能です。この場合も無料です。
やってみたい楽器があれば、ぜひ遠慮なくお知らせください。希望に叶うよう、メンバーのバランスを見ながら最大限調整させていただきます。場合により、"先着順"や"ローテーション制"になることがありますので、ご了承ください。
オリジナル曲を中心に、J-POP、バラードなど福祉・共生をテーマにした楽曲など幅広く制作・演奏しています。楽器に慣れてきて演奏技術が向上すれば、ロック系の楽曲にも挑戦したいと思っています。
AIが作曲した楽器でも、いろんなアプリを駆使し楽器ごとに楽譜を作ることができるよう頑張ります。また、耳コピできる方も歓迎です。障がいの程度が重い方も、いろんな手法がありますので、一緒に頑張っていきましょう!
将来的に当ホームページで不定期に募集を行っていきます。その後、楽器編成、音楽ジャンルなどをお聞きして当メンバーがAIと共に制作します。いくつかの完成曲を作りますので、あなたが選んでください。希望があればミュージックビデオも製作可能です。捧げたい人へあなたの想いをつなげましょう。作詞投稿料、制作費はもちろん無料です。
原則として応募いただいた内容は無償提供となりますが、イベント時には説明を行います。(ミュージックビデオの場合は提供者名のクレジット表記を行います)この場合の著作権は共同著作として演奏権、歌唱権を共有いたします。
はい、ありがとうございます。活動資金はサークルメンバーの自主運営で成り立っており、ご支援は非常にありがたいです。当サークルは任意団体ですので、法人格は持っていないため寄付控除は受けれませんので、ご了承ください。詳しくはお問い合わせください。
サークルメンバーは皆、厳しい環境に置かれています。ですから、入会金は無料ですが、年会費のみ¥3,000頂いております。当サークルは毎年4月を新期としております。
はい!喜んでお受けいたします。メンバーの都合もありますが、基本的に土日や祝日を活動日としております。その日の活動場所によって、施設使用料(入館料など)が必要になることがあることをご了承ください。
お問合せフォームよりご連絡ください。事前に詳しい説明などを行い、ご理解いただいた上での入会となります。
ご安心ください。楽器の経験がなくても入会できます。あなたのペースで練習してください、もちろんお付き合いいたします。また、演奏ができなくても、簡単な楽器(タンバリン、マラカスなど)や、バックコーラスとして編成に取り入れるよう調整いたします。
文字サイズは大きめに設定し、重要な情報はできるだけ簡潔で明確に記載するよう努めています。読み上げアプリや拡大鏡などの支援ツールをご利用いただくことで、よりスムーズに閲覧できる場合があります。また、すべての画像には「Altテキスト(代替テキスト)」を適切に設定しており、音声読み上げ機能をご利用の方にも内容をより分かりやすく、お伝えできるよう心がけています。以下の音声読み上げソフトを使えば、ある程度の内容はご確認いただけます。
Windows : NVDA(無料)、 JAWS : (有料)
Mac / iPhone : VoiceOver(標準搭載)
Android : TalkBack(設定からON)
読みづらい部分やお困りごとがあれば、お問合せフォームからお気軽にご連絡ください。できる限りサポートいたします。今後もできる限りの改善を重ね、より多くの方にとって使いやすく、親しみやすいサイトづくりを目指してまいります。